主な機能・特徴
対応フォーマット | 動画から、MP4、WebM、GIF へ変換可能 |
簡単操作 | ステップは主に「アップロード → 変換 → 利用開始(ダウンロードまたは送信)」の3つだけ |
無料で使用可 | 無料ツールとして提供されており、利用に料金はかからない |
変換後の通知 | 変換が終わったら、「メールで通知」が来る形式 |
Webベース/ソフト不要 | ブラウザのみで操作でき、特別なソフトのインストールは不要 |
活用例
- SNS や Webページの動画に
- アニメーション GIF を作ってバナーやアイキャッチに
- 動画素材を軽くして Web の読み込み高速化に
- 編集ソフトを持っていないけれど、フォーマット変換だけしたいときに
使い方
インストール、ログインは不要!
(ただし変換後の通知メールを受け取るためにはメールアドレスの入力が必要)
①変換したい動画ファイルを準備
②動画をアップロード
「ファイルをアップロード」またはドラッグ&ドロップでOK
③変換形式を選択
MP4、WebM、GIF の中から形式を選択
④メールアドレス入力(通知用)
⑤変換開始
「変換」ボタンを押して開始(少し時間がかかることがあります)
⑥完了
処理が終わるとメールに通知が来ます。メール内にダウンロードリンクなどが含まれていることが多い
⑦ダウンロード
リンクからファイルを取得して利用開始
利用規約
- 利用は無料ですが、ツールとしての提供形態や変換後の配布・商用利用については、慎重に確認する必要があります。素材販売部分にはロイヤリティフリーライセンスの規約あり
- 著作権・ライセンス:変換ツール自体は「フォーマット変換」に特化しているため、動画が自身のものであることが前提。第三者の著作物を無断で変換・配布・商用利用する場合は著作権を侵害する恐れあり
- プライバシー・データ処理:アップロードされたファイルがどのように扱われるか(削除されるタイミング、保存期間、サーバーなど)についてはプライバシーポリシーを要確認
注意点
- 大きな動画ファイルをアップロードすると処理に時間がかかるか、アップロードができないことがあります。なるべく適度なサイズ(解像度/データ量)で用意しましょう
- 変換完了通知のメールが迷惑メールフォルダに入ることもあるので、メール設定をチェックしておくのがおすすめ