お気に入り

underscores(アンダースコア)

underscores(アンダースコア)

「テーマをゼロから自作したいけれど、最初に余計なスタイルやコードを取り除くのが大変…」という方向けのカスタマイズ前提のWordPressのスターターテーマ。
基本的なテンプレートが揃っているので、オリジナルテーマ作成時のベースとして使用すると◎

主な機能・特徴

  • HTML5準拠&コメント入りのテンプレートが用意されていて、どこをどう編集すればよいか分かりやすい
  • 404エラー用テンプレートなど、よく必要になるテンプレートが一通り揃っている
  • custom-header.phpによるカスタムヘッダーなどのサンプル機能もあり!
  • 複数のカスタムテンプレートタグや機能関数が揃っていてコードがスッキリ!
  • サイドバー付きレイアウトのサンプルCSSが2種類(左右サイドバー)あり、デザインの骨組みにも便利
  • style.css整理されたCSS があり、デザインの基礎をサッと整えやすい
  • 商用・非商用問わず自由に改変・配布可能

活用例

  • 自作のHTMLデザインをWordPressテーマ化したい人にぴったり。テンプレートの基礎が出来ていて設定も楽
  • きれいなコード構造で始めたい初心者から、カスタマイズ好きな中級者まで対応可能
  • WooCommerceサポートをチェックして生成すれば、簡単にECサイト用テーマのベースにも
  • 余計な機能がなくて、テーマの肥大化を避けたい人に最適

インストール方法

underscoresインストール方法

ログインやユーザー登録は不要!
Underscoresの公式サイトにアクセスするだけでテーマを生成できます。

①サイトにアクセス(https://underscores.me/)

②テーマ名や作者情報(Advanced Optionsをクリック)の入力欄に必要事項を記入

③Advanced Optionsの「_sassify!}にチェックすればSass対応のテーマが生成可能

④「Generate」ボタンをクリックすると、テーマがZIPファイルとしてダウンロードされます

使い方

①Underscores公式サイトでテーマを生成(上記参照)

②ダウンロードされたZIPをWordPress管理画面からアップロード
「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」でZIPを選択し「今すぐインストール」。インストール後は「有効化」してテーマを使用開始

style.cssでテーマ名や説明文、デザインを調整。
テンプレートファイル(header.phpindex.phpなど)も必要に応じて編集

functions.phpにカスタム機能を追加したり、inc/ 以下のヘルパー関数を使ってサイトを拡張

レスポンシブ対応の確認(スマホ表示など)、プラグインとの相性テストなどを確認

最後にキャッシュ整備や CSS・JavaScriptの圧縮など、パフォーマンスの最適化をして完成です!

注意点

※Underscoresはあくまでスターター・テーマ。親テーマ(Parent Theme)として使うのではなく、改造前提で使うものです

※Gutenberg(ブロックエディター)やフルサイト編集対応は標準では不充実。これらを活用したい場合はカスタマイズや別のスターターを検討する必要があります。

PR

無料デザインテンプレートなら【デザインAC】
無料イラスト素材【イラストAC】